子供達が風邪をひいたり、
旅行に出たり、
幼稚園のイベントがあったり。
気づけば、サクは年少さんが終わって春休みに突入。
なんでかって。
ごはんは偏ることなくしっかり食べるから、
体も心もしっかり成長している様子のこうちゃん。
ちなみに先日、4歳児に間違えられた。。。(笑)
もうなくても全然大丈夫だろうなぁと思っていたのと、
おっぱいへの執着がここのところヒートアップしていて、
不安になったり眠くなったりするとすぐおっぱい、
私が床に座り込むとおっぱい。
夜は2時間おきにおっぱい。
体が持たず、もうやめよう!と決意。
一週間ほど前から、こうちゃんにカレンダーを見せながら
そろそろやめようねぇと話をして、
こうちゃんもそれなりに納得し、週末にいよいよ決行しました!
1日目*土曜日
朝ごはんの後にたっぷり授乳後、これでバイバイしようねぇと言って
おっぱいにさよならする。
サクの時と同様、おっぱいにはシールを貼ってこうだいには
「おっぱいなくなったよぉ」と見せて納得させる。
家族4にんで公園に行き、体をいっぱい動かして楽しく過ごした日中。
問題の寝かしつけ。一緒に寝るとおっぱいが欲しくなると思い、
こうちゃんを夫に託し私だけ別室で寝てみるものの、
泣き方が半端なくて夫の手に負えず。
結局私がトントンして添い寝したら、あら、ネタ。。。
いつも通り2、3時間おきに起きて泣くものの、トントンで、あ、ネタ。。。
おっぱいトラブルもなく、案外スムーズに1日目が終了。
2日目*日曜日
出張のため、朝起きたら夫は既におらず。
今日は一人で乗り切らねばと決意。
朝ごはんを食べて、子供達と公園に出かける。
こうちゃん、私の分のおにぎりまで、約3つ分をぺろり。
公園を2件はしごして夕方帰宅。
こうちゃん、ベビーカーで昼寝が始まり、家に着いてもしばらく昼寝。
私の方は、、、
いよいよおっぱいがパンッパンに。通常の1.5倍くらいになったのではないか。
サクが、青筋立ったおっぱいを見てびっくりしていた。
寒気もしてきたので、両方すこーしづつ絞る。
が、まだまだつらく、抱っこをせがまれたり、タックルされたりすると
死ぬかと思った。
キャベツを貼ったり、アイスノンで冷やしたりしながら耐え忍び、
必死に作った夕飯はけんちんうどん。
私の修行とは裏腹に、食欲のある子供達に癒される。
そして2日目の寝かしつけ。おっぱいはもうないってわかっているから
触って来ることもなく、のけぞって泣きながら、10分後には就寝。
そして朝まで寝た!成長!
しかし夜中、おっぱいの痛みで目が覚め、またパンパンに膨れていたので
両方、楽になるまで搾乳して就寝。
こうちゃん、めっちゃ飲んでくれていたんだな。
3日目*月曜日
春休みの母子家庭。ダラダラと8時半くらいに仲良く起床。
朝ごはんを食べた後、3日目にしてようやくすっきりするまで搾乳して母復活。
午前中はななちゃんたちと公園に行き、午後はスイミングに行き、
夜は親友が突然泊りにきて、慌ただしく過ぎた1日。
さて、寝かしつけ。隣でサクが爆睡しているのにひとりテンション高く、
10時くらいに添い寝により寝たこうちゃん。少し泣いたけどすぐだった。
3時間後、目が覚めたと思ったら大音量で30分ほど泣き続ける。
抱っこしても添い寝しても、お茶を上げてもダメ。
最後はクタクタになった様子で寝ました。
4日目*火曜日
朝5時半に友人を見送り、現在朝の6時半。こうちゃん、今のところ
5時間ぶっ通しで寝てる!
私の方も、張ることなく順調!
* * * * * *
ってなわけで、大きな壁にぶつかることなく順調に進められてる模様です。
周りの話を聞くと、旦那さんの協力あって。。。とかよくあるけれど
今回夫は、花粉症のせいなのか、仕事で疲れているせいなのか戦力外。
断乳にはあまり関心もなかったか、特に触れてもこなかったなぁ。
二人目ってそんなものか(笑)
あてにもせず親子で乗り換えられました。
サクがたまに励ましてくれて、優しいお兄ちゃんでした。
こうちゃんもよく頑張った!
0 件のコメント:
コメントを投稿