2015年4月24日金曜日

破れた障子の簡単リメイク*DIY*

この家に住んで4年目。

子どもがいればあたりまえのことなのですが、

我が家の和室の障子も例外なくこんな状態に。





残念なことに犯人はこどもだけではなく。。。

わたし自身も掃除機をあてたり

開け閉めするときについつい

ブスッとやらかしてしまったり。

ガサツはたぶん一生なおらないと思います。。。




破れたところに折り紙貼ろうかなぁ、

布貼ろうかなぁ、、、

思い切って枠に塗装してイメチェン♪

いやいや、ここ賃貸だし。




いろいろ考えたのだけれど、

これだけ破けると部分部分の補修は

余計におかしなことになる、という結論に。

全面貼り替え、

かつ

ちょっと違う素材でやってみよう、

と決めました。




ということで作業開始。

あ、2月頃にやったことだけど

実家帰ったりしてすっかり書くの

遅くなってしまった。。。

でもせっかくなので♪






①まずは剥がす作業。


洗面器、スポンジ、雑巾、養生シートを用意。


養生シートを敷いたうえに外した障子を置いて
濡らしたスポンジでそっと湿らせていき
ゆっくりはがしていく。

          端からそっと。




         そーっとそーっと。         

みるみるはがれます。





剥がすとこんな状態に

なかなか雰囲気かわっていいけど時は2月。

すきま風、寒すぎた。。。笑



②さ、ここまでくれば簡単。

障子のかわりに選んだのはこれ
プラスチックダンボール

通称プラダン♪


③途中の写真が何もないけれど。。。

 プラダンをサイズに合わせてカット。

柔らかいのでカッターで簡単に切れます。



④障子用の両面テープを四方に接着。

   こんなものがホームセンターで売っています



④完成!!
 とっても簡単ヽ(*´v`*)ノ




ちょっとモダンな香りが♪

するのはわたしだけかな。。。

ちなみにだけど、

わたしは障子1枚目だけやって力つき。。。

何日か放置していたら

なんと。

ある朝全部完成していた!

なんともすばらしい我が家の施工担当者♪ww





                       こちら夜の写真

欄間は障子紙のままだから

違いがわかりやすいかも。

和紙とは少し違う雰囲気に。

でも温かみは損なうことなく

紙よりも耐久性が増しています!

もうこどもがちょっとやそっと

触ってもぶつかっても大丈夫!

それが今回の一番のメリットかな〜(^ o ^)






リビングはカーテンなので、プラダンにかえたら

違和感なくひと続きの空間に♪



そうそ、次男もよく動くようになったため

テーブルを奥の和室に移動してみました。

あたりまえだけどリビングがかなりひろーくなった!



食事は朝と昼は奥のダイニングテーブルで。

夜は手前のリビングでローテーブルで食べています。

和室は照明が暗いから、昼夜で場所を使い分けww




ちょっとした手間で毎日を楽しく♪

プチDIYでしたー









2015年4月21日火曜日

かごしま文化工芸村へお出かけ

いつかの週末、

ドライブがてらに前々から気になっていた場所へ。



こちら、かごしま文化工芸村。

鹿児島市の公共施設です。



中にはいると


陶芸コーナーがあり




中庭をかえして




木工芸コーナーなど



があります。

なんとここの施設、

陶芸、木・竹工、草木染め、七宝等の創作活動を

いつでも自由に行うことができる夢のような場所。

とりあえずこの日は施設内をうろうろ見学。





サクは木工芸コーナーに置いてある木のオモチャが

とてもとても気に入った様子。






わたしは天井から吊り下げていた鳥の群れに魅了されました。




緑あふれるこの施設の場所自体、

マイナスイオンに包まれている感じがして

とても気に入ったのだけれど、

中身の充実度もすばらしい!

陶芸をしたければ、いつ行っても専門の先生が常駐していて

教えてくれるらしい。

使用料200円+粘土代200円程度払えば1日楽しめる。

木工のほうについては、

工具類がかなり充実していて、それを自由に使っていいらしい。



材料さえ持っていけば、こちらも毎日ではないけれど

専門の先生がいるらしいから、教えてもらいながら作れそうです。



こんな場所求めていたー!

っという感じで、夫婦でテンション上がる

見学会になりました。

親子でも母だけの時でも楽しめそうな場所です。





*   *   *   *   *   *





。。。ということで昨日、

ここの春まつりがあるとの情報を聞き入れ行ってきました。




さすが、

体験コーナーが充実!


サクは入ってすぐに目に飛び込んだ粘土コーナーに
釘付けになり即体験。



わたしもその間にこうくん連れて草木染めを体験。





互いの完成品





他にも水風船や水てっぽうなどこどもたちが超喜ぶエリアが充実。

大抽選会では陶芸品や屋久杉キーホルダーなどが当たったりして

またもや大満喫した我が家でした♪










2015年4月19日日曜日

ジャムトレイ*DIY*

朝食をとても大事にする我が家。

というか自分。

朝のひかりをあびながら

おいしいごはんを食べると

1日のはじまりがとっても気分がいい。



だからパンはできるだけ手づくりを

こころがけたり
(ホームベーカリー含むww)

クロスを敷いた上に

お気に入りのお皿を並べて

お花をかざってみたり。

新鮮な生野菜も無償に食べたくなるので

必須な気がする。





そんな中、

ジャムやバター、ドレッシングやソースなど

必須アイテムをテーブルに直置きすると

水滴やこぼれたソースなどがついてやだなぁと

思っていたので

こんなのつくってみた。






ジャムトレイ







ジャム、バター、ソースが乗るのに

ちょうどいいからジャムトレイ。





朝食にもってこいだけれど

これ、

いろいろ活用できます。






おひとりさまお茶タイムに








お花を飾るときに




タイルを使うことによって

ちょっとしたインテリアになるから

使っていないときも

しまっておくにはもったいなくなります。



無心につくったため

途中の写真は一切ないのだけれど

かんたんに言えば

1.板と枠を買ってきて自分の欲しいサイズにカット

2.それを組み合わせてボンドで仮止め後ネジ止め。

2.好きなカラーを塗る。

3.自分の好みにタイルを並べてボンドで接着。

4.目地材を、隙間にムラなく詰めるようにへらで
  ぬっていく。

5.タイルに目地材がつかないようタオルで拭く

6.完成


タイル貼り作業は今回はじめて。

ハードルが高いように思っていたのだけれど

やってみるとすごく簡単。


作業時間は

こどもたちが寝たあとの日に2時間ほど。

計2日間。



またトレーの大きさをかえてみたり

違うカラーのタイルにしてみたり。

いろいろ挑戦したいと思います。

詳しい作業工程はまたそのときの様子を

レポート予定♪





というわけで明日の朝用パンを仕込み中。


レーズンのベーグル








2015年4月16日木曜日

面取り

ひさびさに魚の煮付けが食べたくなったので

近所の魚屋さんで真鯛を購入。

安かったので「あら」だけ買おうとしたら、

おじちゃんに

「子どもには骨が危ないから切り身も混ぜて買いなさい」

と勧められた。

切り身は子どもに食べさせるようにと。

なるほど。

勧められるがままに「あら+切り身二切れ」を買うと、

一切れおまけしてくれた。

ラッキー♪

さらに30円分ほど端数を切ってくれた。

今までにないダブルサービスをしてくれたのだ。

鹿児島生活4年目の春。

毎日通るたびに挨拶をし、他愛のない会話もするようになって

ようやく、ようやくこの時が来たのだ。

待っていたよ、おじちゃん。

記念すべき「おまけの日」であった。


袋に入ったのが「あら」で手前が切り身。
とっても鮮度が良かった!



。。。そんな鯛で

鯛と大根の煮付けをすることにした。

大根は久しぶりに面取りもした。

思い入れのある食材たちには調理にも気合いが入る。


こちらは面取りした大根。
有機無農薬野菜の「寿山」さんから購入したもの。




面取りしているときに思い出した。

勤めていた設計事務所の所長、

そう、先生と呼んでいたわたしの師匠は

面取りにこだわっていた。

糸面、2mm面、3mm面、、、

家具や窓の額縁、建具枠などのあらゆる縁に

全体のバランスに見合う面をつけたのだ。

面を取ることによって

ソフトな触り心地になることはもちろんのこと

目の錯覚によりシャープなラインにもなる。

ごつい部材だって、先生の手にかかればすっきりと

洗練されたものに生まれ変わっていた。

そして出来上がった空間の美しさといったら、

未だに先生の上を行くひとはいないと思う。



くらしを豊かにするためのものづくりは、

ひとつひとつの手にふれるもの、

目にふれるものに、

神経をとぎすまして考えなければならない。



大根の面取りの時間は、

今は亡き先生を思い、

さまざまな教えを思い出し反省した

時間となったのでした(笑)

そして気持ちがシャキンとした!

相当厳しい師匠だったので実はいまだにトラウマ(笑)




もちろん大根の面取りだって超大事だと思う!

味がよく染み込んだし。

やっぱり手間暇かけるとおいしいよね。

料理だって建築だって、行きつくところは同じです。






あら煮を炊いた圧力鍋。

普段は玄米を炊く専用鍋にしているけれど

試しに使ってみたらかなり良かった。

もっと活用したい。






出来上がった「鯛と大根の煮付け」

美味しかった〜!

先生と魚屋のおじちゃん、どうもありがとうでした(^ ^)











2015年4月10日金曜日

入園式

今日、入園式が無事に終わりました。






朝、教室に送る時に少し泣いたけれど

あとはすっかり小慣れた幼稚園児。

入園式ではさっそく仲良くなった男友達と

仲良く手をつないで入場し、

式の最中は楽しそうにじゃれあいながらも

きちんと着席していました。

そして普通に退場。

何もかもが普通に、問題なく事が済んで

ちょっと腰抜け。

だって、

今までどんだけ泣き喚いて駄々こねてきたことか。





なにはともあれ、

今日から晴れて幼稚園生のサクくん。

月曜日からはさっそくバス登園です。

歩いて10分もかからないくらいの場所にある幼稚園だけれど

子供はバスのほうが楽しいだろうし

親はなにかと楽。

だから迷わずバス登園です。

朝は8時半くらいにお迎えが来て、

帰りは2時半くらいに帰宅です。

まずまずな時間割。

便によっては朝7時半に迎えが来たり

帰りは4時半に帰宅になったり、

当たり外れがいろいろあるから

初年度はまずまずな時間割で一安心です。




にしても、

わたしが幼稚園生だった時代に比べて本当に

進化している現代。

幼稚園指定の連絡専用アプリがあって、

それを媒体として園と保護者は連絡を取り合うのです。

バスの時刻が遅れてるとか早まっているとかだって、

アプリを通して連絡が来るらしい。

すごいなぁ。

ついていけるかしら。



*   *   *   *   *   *



今日はおめでたい日なので夕食はお祝い御膳をつくりました。





凝ったメニューではないけれど

汁物や茶碗蒸しの出汁は前日にとっておきました。

そしてお重にいれると

なんだか豪華なものを食べてる気分になります。



*お赤飯
*蛤のお吸い物
*茶碗蒸し
*鶏の唐揚げ
*ほうれん草のおひたし
*青菜とじゃこの炒めもの
*ピクルス
*桜餅といちご

おいしいおいしいと言ってバクバク食べてくれました。

夜寝かしつけていると、

いつもしてあげているのを真似してくれたのか、

わたしにトントンしてくれました。

大きくなったなぁ、おにいちゃん♡

楽しい幼稚園生活にしようね。






2015年4月7日火曜日

おもてなし

先週末、急遽お客さまをお招きすることになりました。

夫の職場でお世話になった方とその旦那さん。

この3月で退官されたのですが

故郷に帰られるとのことだったので

その前に一度うちでごはんを食べましょうとお誘いしたのでした。



。。。とは言うものの

自分たちよりかなり年上の方々。

わたしは一度道端で会ったことがあるくらい。

何が好きだろうか、

嫌いなものはないだろうか、

量はどのくらい?

和食派?洋食派?中華派?





「おもてなし」

そう、

「お、も、て、な、し」

滝川クリステルの真似をいまだにしたくなる

おもてなし(笑)

さてどうしよう。。。






悩んだ末、

とりあえずはお花を飾ってみました。

新鮮なお花は

あると気持ちが良いものね。





玄関に






食卓に






食卓には

料理のさまたげにならない程度に

小さめの空きボトルで

かすみ草を生けてみました。

生けてみて思った、

かすみ草の花言葉ってなんだろう。

変な意味を持っていたらどうしよう、、、

調べたら

「清らかな心」「純潔」「永遠の愛」

良かった、暗いことばじゃなかった。

でもこれって、

異性に贈ったりするのに効果的そうな花っぽいな。

まぁそこまではいっか!

ってことでそのまま飾りました。

しかし

お花というのも奥が深いですね、

もっと勉強しておきたいと思います。






問題のごはんですが、

夫にも相談しながら

何度もつくったことがあって

失敗がなく

おおよそ喜ばれるものをつくることに。

奥様のほうはワインを飲まれるとのことで

それに合うことも考えてこんな感じに決定。

*チーズ 
*パン(TAK bakery)
*ウズラとトマトのピクルス
*鯛のカルパッチョサラダ
*そら豆のキッシュ
*ミートローフとポテト



そら豆のキッシュだけ新作レシピ。


、、、の、割に自己満ですがうまく

焼きあがりました。




皮はサクサク、中はジューシーに。

そら豆のほっくり感がなかなかいい。

イタリアンパセリをちらしたので

ちょっと香り豊かにもなりました。

春らしくっていいメニューだ、またつくろ。



それにしても夕方の明るいうちから

お越しいただき

おしゃべりをしながらの

ディナータイムはとても楽しく

あっというまのひとときでした。

こどもたちも遊んでもらえて大喜び。

郷に帰られる前に

たくさんお話できてよかったな ^ ^





*   *   *   *   *   *




さて、キッシュの話に戻りますが

今回は生地からつくりました。

重石がなかったので何か代用できないかと

調べたら

お米で代用できるという記事を発見!


お米を入れて200度のオーブンで10分ほど焼いて

お米を取り出しさらに10分焼成。

やってみたら本当にうまく仕上がりました。

使ったお米はその後ピラフなどにすると良いと

書かれていたので

その通りに今晩実行。

ルクルーゼでつくったピラフ。

ほどよく硬さがありパラパラして美味しかったです♪




ちなみに他のメニューは

*ささみとチーズと大葉の春巻き
*株のサラダ
*大根のコンソメスープ煮 株の葉添え



*   *   *   *   *   *




春のおもてなしには

そら豆のキッシュ、おすすめです♪

そして

重石を米で代用するのもおすすめ♪♪













2015年4月1日水曜日

こうくん9ヶ月目前

こうくんも早いもので9ヶ月に迫ろうとしています。

ひと月づつ成長を記録していたつもりが

7、8とんで9ヶ月に。。。

ずぼらでゴメン。







ぐらつかずにおすわりできるように。

実は自力で座れるらしい。(普段は座らせてあげる)

その現場を見たことがないのだけれど、

夫とサクはしょっちゅう目撃するらしい。

どうしてママの前ではしないのだ?




部屋中どこへでも移動できます。



特に机の下とか椅子の下とか、狭いとこに潜り込むのが

好きみたい。

これだけ動くこうくんですが、

移動手段は

ローリングと自転と後ろへのずり這い。

実は前進するずり這いができないのですが、

この3つのわざを完璧マスターして

器用に動くのなんの。



ある時はキッチンへ侵入





ある時はソファの下へ


またある時は。。。


おしりふきを出し放題



そして


棚の中の本を出し放題。


いよいよ家中の赤ちゃん対策を

しなければならなくなってきた様子。

サクのときもキッチンに入らないように柵をつけたり

棚のものをすべて空にしたり

コンセントにカバーつけたり。。。

いろいろと夫婦で対策を考えたのがなつかしい〜。



食事は完全に3回です。


〜今日の晩御飯〜

*レーズンパン粥
*ポテト シーチキンとブロッコリー和え


お粥ばかりだとあきてプイッとしたり

怒ったりするので

出来るだけ同じものが続かないように工夫。

あと、冷蔵や冷凍のものは酸化してまずくなるから

できるだけ出来立てをあげるように。

でも一人目の時のような神経質さは皆無なため

外出はレトルトに頼ったり、味の薄めな大人メニューを取り分けたり。

食べるの大好きなこうくん、作りがいがありますよ〜!




*   *   *   *   *   *




もうすぐサクは幼稚園生だし、

日中は二人の生活がはじまります。

どんなことが待っているのか、ドキドキワクワクな4月の始まり♪





ぼくちんの髪の毛、ママにいたずらされちゃったよぉ