昨日とある物産館に行くと、
いつもは所狭しと野菜や果物が並べられている店内なのに、
陳列棚がスカスカな状態になっていました。
その横には「台風の影響に寄り商品品薄」と書かれた張り紙が。
そんな中でポツンと、2束だけ置かれているしそが
目に飛び込んできました。
今年は作らなかったなぁと思うと猛烈に仕込みたくなり、
若干の萎びた感は目をつぶって2束うちに連れて帰ってきました。
* * *
その晩さっそく夜なべ開始。
季節外れの「しそジュース」づくりです。
テーブルに新聞紙を広げ、その上でひたすら葉と茎とを分ける単純作業です。
去年は里帰り中に父と母と賑やかに作業したことをなつかしく思い出しながら
一人黙々とです。
こういう季節の手仕事、昔のひとたちがそうしてきたように、
大勢で無駄話しながらワイワイやるのがやっぱり楽しい。
来年は子どもたちを巻き込んでつくろう。
そんなことを考えながら仕分け終えて葉の重さを計ってみると
なんとたったの100g強。
しその葉は軽かった。。。←来年はどっさり買い込むぞ!(覚え書き)
気をとりなおして
葉さえ分ければあとは簡単。
洗った葉を煮出して砂糖と酢を加えて漉して完成。
葉が若干しなびていたのが気になっていましたが、
味にさほどの落ち度無し。
酸味があって爽やかなしそジュースが出来上がりました。
しばらく子どもたちと楽しみたいと思います。
さてさて、残ったしその葉で「しそ味噌」も作りました。
漉して残った葉をしぼり、細かく刻んで
ニンニクと味噌と合わせて油で炒めればしそ味噌の完成。
なにかと薬効の多いしそですが、
余すことなく使いきることができてテンション上がり、
一人秋の夜長を楽しむことができましたとさ ^ ^
* * * * * *
さて。
今日で8月も終わりですね。
それとともに夏休みもこれで最後だと勝手に思い込んでたわたし。。。
賑やかなランチにしたくて朝から仕込みをしました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhQwium15ZMJRv3rwdHsxeuYd9UZrtaZr02qXsuzVTCGnbh7SWuRhFFkfo8W-LWodCtR7tUq9RArqYYOXWlt1o8UcqOWJa0BYMQsDw-Ia3Ox5GoPdBoERWodqMPeFyvgseak7aRVjt1KLo/s400/2015-08-31-12-17-52_photo.jpg)
パンを焼いて、久々のちぎりパンサンド♡
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgB4xu5XBHv9MFXQu6G6FfLpy-MpS7Eu1yBXHzwCYU7bRZqxK-RMsHN3xg-QPCuyssbahCH7NorVtdDkPdhF2xgvbW0_0qT_HvVbJWv28vLG0l_vxRFBmhJoPSgPA_keAQmFM-w4v2xp7Q/s400/IMG_20150831_222826.jpg)
次はどれを食べようか、ワクワクしながら食べる
ちぎりパンサンドは我が家で人気です。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgNiYIDwp8TXPSUolM7dm_x3HoSe174JDySXfAA8bMyvtkiHCWmrZ6xV6zqtZwqUkj0e7H7ht-OY2KNiW3LAMvfQhH3Qjf86gBRshFDRb-C-EGZFKqqAiYlp5DFINiIswZ5szZYcFEDHiM/s400/IMG_20150831_210452.jpg)
付け合わせには
カボチャ、ニンジン、パプリカのポタージュを。
カボチャオンリーのポタージュよりコクが出て好きかも。
ポタージュにすると1歳児も3歳児もよく食べてくれます。
ということで楽しいランチタイムを過ごしたわけですが
午後にたまたま友達との会話で幼稚園は明後日からだと発覚。
危うく制服きて朝からバス待ちするところでした。
あぶないあぶない。
友よいつもありがとう。