GWはあわただしかったので、ひさびさに書きます。
夫も息子も寝静まった静かな夜です。
今年のGWは長い連休でしたね。
我が家には、夫の両親や兄弟夫妻、友人等がはるばる遠方からきてくれ、
とってもにぎやかで充実した日々を過ごすことができました。
おいしいものもたくさん食べました。
お刺身に鳥刺、焼き鳥、奄美料理、お寿司、ソフトクリームにケーキ、、、
思い返すと怖くなるのでこのへんでやめておきます。
日常生活に戻ったので、食事もしっかり立て直し中です。
っというわけで
昨日の晩ご飯から書きます。
*野菜たっぷり豆腐ハンバーグ with トマト、パセリ
*きゅうりの韓国風あえもの
*かぼちゃとツナの塩味煮物
*棒煮レンコン
*ひじきの煮物
*玄米ごはん たっぷりと黒ごまをふりかけて
今晩は、
*キャベツとひき肉のドーム蒸し
*棒煮レンコン
*キャベツの塩揉み
*玉ねぎとジャガイモのみそ汁
*玄米ごはん たっぷりと黒ごまをふりかけて
断面はこんな感じ。とってもきれいに仕上がりました。
献立を考えるときは、こんなことに気をつけています。
1.白米のかわりに七分づき、半つき、玄米を食べる
2.調味料は自然醸造の味噌、しょうゆ、自然塩を使う
3.肉類の過食を避けて大豆類や小豆を摂る
4.お菓子は努めて少ないほうがよく、ことに白砂糖の入ったものはできるだけ食べない
5.間食をやめて、腹八分目に食べる
6.化学調味料は使用せず、だしは自然のだしにする
7.化学合成酢の代わりに自然醸造酢または梅酢、無農薬レモン等を用いる。
8.動物性油をやめて植物性油を使う
9.野菜は緑や黄、赤等の濃い色のものを必ず使う
10.色の白い野菜はなるべく生で食べる
11.調理の時はゆでこぼし、煮過ぎ、皮のとり過ぎなどしない様に注意する
12.海草は少なくとも一日一回は食べるようにする
13.食事中や食事の前後には湯茶、水などを多く飲まない
14.夕食はなるべく早く、又消化の悪いものはさける
実はこれ、最近はじめた あなたと健康「栄養教室通信講座」の
テキストに書かれている内容。
すべてを網羅するのは結構難しいけれど、献立を考えるときは一応配慮してます。
ちなみに今日のメイン、*キャベツとひき肉のドーム蒸しも、ひき肉と豆腐の量を
半々にしてつくっています。
家族みんなが健康でありたいので、これからじっくり、初心にかえって
食について学んでいきたいと思います!
とはいえ、大のスイーツ好きのわたし、食後の甘いものをどーしても、やめられない。
せめて夕食後に食べるのをやめたほうがいいよ、と、
夫に全身を眺められながら指摘を受ける。
とほほ、、、明日からがんばります!
0 件のコメント:
コメントを投稿