2016年3月22日火曜日
こうちゃん1さい8か月〜断乳〜
3月はなんだかとっても慌ただしい。
子供達が風邪をひいたり、
旅行に出たり、
幼稚園のイベントがあったり。
気づけば、サクは年少さんが終わって春休みに突入。
なんでかって。
ごはんは偏ることなくしっかり食べるから、
体も心もしっかり成長している様子のこうちゃん。
ちなみに先日、4歳児に間違えられた。。。(笑)
もうなくても全然大丈夫だろうなぁと思っていたのと、
おっぱいへの執着がここのところヒートアップしていて、
不安になったり眠くなったりするとすぐおっぱい、
私が床に座り込むとおっぱい。
夜は2時間おきにおっぱい。
体が持たず、もうやめよう!と決意。
一週間ほど前から、こうちゃんにカレンダーを見せながら
そろそろやめようねぇと話をして、
こうちゃんもそれなりに納得し、週末にいよいよ決行しました!
1日目*土曜日
朝ごはんの後にたっぷり授乳後、これでバイバイしようねぇと言って
おっぱいにさよならする。
サクの時と同様、おっぱいにはシールを貼ってこうだいには
「おっぱいなくなったよぉ」と見せて納得させる。
家族4にんで公園に行き、体をいっぱい動かして楽しく過ごした日中。
問題の寝かしつけ。一緒に寝るとおっぱいが欲しくなると思い、
こうちゃんを夫に託し私だけ別室で寝てみるものの、
泣き方が半端なくて夫の手に負えず。
結局私がトントンして添い寝したら、あら、ネタ。。。
いつも通り2、3時間おきに起きて泣くものの、トントンで、あ、ネタ。。。
おっぱいトラブルもなく、案外スムーズに1日目が終了。
2日目*日曜日
出張のため、朝起きたら夫は既におらず。
今日は一人で乗り切らねばと決意。
朝ごはんを食べて、子供達と公園に出かける。
こうちゃん、私の分のおにぎりまで、約3つ分をぺろり。
公園を2件はしごして夕方帰宅。
こうちゃん、ベビーカーで昼寝が始まり、家に着いてもしばらく昼寝。
私の方は、、、
いよいよおっぱいがパンッパンに。通常の1.5倍くらいになったのではないか。
サクが、青筋立ったおっぱいを見てびっくりしていた。
寒気もしてきたので、両方すこーしづつ絞る。
が、まだまだつらく、抱っこをせがまれたり、タックルされたりすると
死ぬかと思った。
キャベツを貼ったり、アイスノンで冷やしたりしながら耐え忍び、
必死に作った夕飯はけんちんうどん。
私の修行とは裏腹に、食欲のある子供達に癒される。
そして2日目の寝かしつけ。おっぱいはもうないってわかっているから
触って来ることもなく、のけぞって泣きながら、10分後には就寝。
そして朝まで寝た!成長!
しかし夜中、おっぱいの痛みで目が覚め、またパンパンに膨れていたので
両方、楽になるまで搾乳して就寝。
こうちゃん、めっちゃ飲んでくれていたんだな。
3日目*月曜日
春休みの母子家庭。ダラダラと8時半くらいに仲良く起床。
朝ごはんを食べた後、3日目にしてようやくすっきりするまで搾乳して母復活。
午前中はななちゃんたちと公園に行き、午後はスイミングに行き、
夜は親友が突然泊りにきて、慌ただしく過ぎた1日。
さて、寝かしつけ。隣でサクが爆睡しているのにひとりテンション高く、
10時くらいに添い寝により寝たこうちゃん。少し泣いたけどすぐだった。
3時間後、目が覚めたと思ったら大音量で30分ほど泣き続ける。
抱っこしても添い寝しても、お茶を上げてもダメ。
最後はクタクタになった様子で寝ました。
4日目*火曜日
朝5時半に友人を見送り、現在朝の6時半。こうちゃん、今のところ
5時間ぶっ通しで寝てる!
私の方も、張ることなく順調!
* * * * * *
ってなわけで、大きな壁にぶつかることなく順調に進められてる模様です。
周りの話を聞くと、旦那さんの協力あって。。。とかよくあるけれど
今回夫は、花粉症のせいなのか、仕事で疲れているせいなのか戦力外。
断乳にはあまり関心もなかったか、特に触れてもこなかったなぁ。
二人目ってそんなものか(笑)
あてにもせず親子で乗り換えられました。
サクがたまに励ましてくれて、優しいお兄ちゃんでした。
こうちゃんもよく頑張った!
2016年3月9日水曜日
Yorimichi記事vol.05*自然療法で風邪を撃退しよう*というお話
はたらくママとパパの子育て楽しみマガジンyorimichi、
今月も投稿しましたー。
今月も投稿しましたー。
【風邪に対抗vol.01】初心者でもカンタンに始められる自然療法。昔ながらの知恵を活用した、子どもの熱への対処方法。
子供達がしょっちゅう熱を出すので、
ここのところ病院に頼りすぎていたことを反省しがてら、書いてみました。
特別なことは書いてないのだけれど、なぜそれが良いことなのか
理由を添えながら、説得力がある内容になるよう心がけました。
記事の参考文献にもしている東城百合子先生の本を何度も読み返し、
また、父にもアドバイスをもらいながらまとめた内容です。
たくさんの人に読んでもらえたら嬉しいなぁ。
頭の片隅に入れておいて、いつか役に立つ時がきたらなお嬉しいなぁ。
2016年3月1日火曜日
こうちゃんのオマル記念日
3月になりました。
日曜日はサクがサッカーを始めて以来、初の試合がありましたが
セーター一枚でも汗ばむくらいの暖かな陽気でした。
が、今日は打って変わって真冬並な冷え込み。
まさに三寒四温。
* * * * * *
今月で1歳8か月になるこうちゃん。
最近もよおすと、「ちっこう」や「うんちぃ」と言って
自分でおむつを脱いでトイレに向かい、座る真似をするようになりました。
「うんち出た」と教えてくれることも(おむつの中でだけど)。
なんて優秀なの〜!と毎日感激しっぱなしな母。
そこで1週間ほど前から押し入れにしばらく眠っていたオマルを
登場させてみました。以来、サクが座り方を教えてあげたりするうちに、
何をする場所かは理解できたみたいでした。
そして今朝、自分でおむつを脱いだと思ったら、
とうとうおしっこをしました。
一度オマルを退いたので、二人して抱きあって、喜びを分かち合いました。
その直後に浮かない顔して座ったと思ったら、今度はなんと、
うんちをしたのです!!

初のおしっこに続き、うんちもオマルでできましたー!!
なので本日はこうちゃんのオマル記念日なり!
一歩成長したこうちゃんです。
さて、久しぶりにサクのオマル記念日を振り返ってみました。
⇨オマル記念日
そしたら何と!
生後9か月がオマル記念日でした(笑)
一人目の親の力の入れようと、二人目の放置ときたら。
自分に呆れたのだけれど。
* * * * * *
こうちゃんの言葉が単語から二語になってきたのも
面白い。
最近よく言う台詞が
「マーチーマーチーしよー」(待て待てごっこしようの意味)
”しよー”の部分、イントネーションが上がったり下がったりがすごくて
録音しときたいくらいおかしい。
賑やかな毎日。
日曜日はサクがサッカーを始めて以来、初の試合がありましたが
セーター一枚でも汗ばむくらいの暖かな陽気でした。
が、今日は打って変わって真冬並な冷え込み。
まさに三寒四温。
* * * * * *
今月で1歳8か月になるこうちゃん。
最近もよおすと、「ちっこう」や「うんちぃ」と言って
自分でおむつを脱いでトイレに向かい、座る真似をするようになりました。
「うんち出た」と教えてくれることも(おむつの中でだけど)。
なんて優秀なの〜!と毎日感激しっぱなしな母。
そこで1週間ほど前から押し入れにしばらく眠っていたオマルを
登場させてみました。以来、サクが座り方を教えてあげたりするうちに、
何をする場所かは理解できたみたいでした。
そして今朝、自分でおむつを脱いだと思ったら、
とうとうおしっこをしました。
一度オマルを退いたので、二人して抱きあって、喜びを分かち合いました。
その直後に浮かない顔して座ったと思ったら、今度はなんと、
うんちをしたのです!!

初のおしっこに続き、うんちもオマルでできましたー!!
なので本日はこうちゃんのオマル記念日なり!
一歩成長したこうちゃんです。
さて、久しぶりにサクのオマル記念日を振り返ってみました。
⇨オマル記念日
そしたら何と!
生後9か月がオマル記念日でした(笑)
一人目の親の力の入れようと、二人目の放置ときたら。
自分に呆れたのだけれど。
* * * * * *
こうちゃんの言葉が単語から二語になってきたのも
面白い。
最近よく言う台詞が
「マーチーマーチーしよー」(待て待てごっこしようの意味)
”しよー”の部分、イントネーションが上がったり下がったりがすごくて
録音しときたいくらいおかしい。
賑やかな毎日。
2016年2月19日金曜日
グラノーラと兄弟と
気づけば2月も後半戦。
すっかり春めいてきたこ今日の頃、
庭の梅の木も満開です。
* * * * * *
大好きなグラノーラ。
毎回買うには高いので、
たまの自分へのご褒美にしていたのだけれど、
本屋さんで目に飛び込んできたこの本、
「毎日食べたい!私の好きなグラノーラ」
みつはしあやこ
表紙にもタイトルにも一目惚れして
即購入して以来、
はまってしょっちゅう、おやつに作ってます。
初めて作った一番シンプルなグラノーラ。
材料は
オーツ麦、
アーモンドプードル、
スライスアーモンド、
メープルシロップ、
菜種油
すごい簡単でびっくりしました。
ココアのグラノーラ
こちらは翌日のバレンタインにアレンジ。
チョコレートムース ココアグラノーラのせ
こんなアレンジが書かれているのが嬉しい。
特にひねることなく作り、おかげで美味しくできましたー。
サクもカズさんも喜んで食べてくれた♪
そして今日。
サクと作った、抹茶のグラノーラ
抹茶とミルクの相性抜群で美味しかったー♪
私だけ追い抹茶して苦味をプラス。
抹茶ラテを楽しめて美味しいおやつタイムになりました。
グラノーラ、子供達も大好きだから
しばらく定番おやつになりそうです。
でもレシピに忠実になりすぎたり、
材料にこだわったりすると、コストがかかりすぎちゃうので
その辺はいろいろ考えながら。
今日はレシピに載っていた
「アーモンド(ダイスカット)」を、
おつまみエリアに売っていた粒状のアーモンドで代用。
家で砕いてダイスカットにしたおかげで
半額で済みました。
こんな感じで楽しんでます(^^)
* * * * * *
サクが昨日から風邪で幼稚園を休んでいるのだけれど
今日はすこぶる元気だったため、夕方少し、公園で遊びました。
最近はめっきり兄弟二人で遊んでくれるようになって
母は大助かり。
その代わり、家の中がひっちゃかめっちゃかで
頭に血が上りそうになるの、抑えるの必死です(笑)
二人に巻き込まれて遊ぶせいか、
片付けに翻弄されているせいか、
怒鳴っているせいか、、、
毎夜毎夜、
添乳しながらの9時就寝が日課になりつつあります。
朝起きるのは結局7時なので
超健康な毎日です。
2016年2月10日水曜日
息子のお弁当のこと。
昨日の話。
「サクちゃーん、明日のお弁当は焼きそばがイイ?それともパスタ?」
いつもどおり一品で楽する予定で聞いてみると、なんだか悲しそうな顔するサクちゃん。
「あんねー、あんねー、お弁当ねー、サクみたいにパスタだけ〜とか、焼きそばだけ〜とかのお友達もういないんだよ。サクもいっぱい入ったお弁当が好きなんだよ。みんなデザートもいろんなもの持ってきてるんだよ。」
ですと。
母特製、一品勝負のお弁当に肩身の狭い思いをしていたとは可哀想に〜(笑)
翌朝。
なにもおかずを用意していなかった母ちゃんは
ない頭をひねって品数を稼ぎました。
肉系を切らしていたので芋系の炒め物が目立ちます(笑)
*お弁当メニュー*
・冷凍してあった塩鮭
・ポテトのベーコン巻き
・かぼちゃのバターソテー
・キャベツとコーンの炒め物
・プチトマト
・ごま塩ごはん
・金柑4つ←デザート
帰ってきたサクちゃんにお弁当がどうだったか聞いてみると。
「全部食べたー?」
「食べたよー。もうお腹ぽっこぽこん」
「なにが一番美味しかったー?」
「ごはん」
「えー!他にはー?」
「おいしいのなかったー。」
「なにー?!」
今日の一コマでした。
なにが言いたかったって、
羨ましいとか、恥ずかしいとか、いろんな感情が
息子の中にも芽生えてて、それを上手に言葉にすることが
できるようになったのだなぁ!という感心と、
もっとお弁当の中身を充実してあげようということ。
夫のお弁当は二の次になってる、ということでした。(笑)
* * * * * *
今日の子どもたち。

朝のふたり。
兄が本を見ながら何か教えてあげてます。

夕方のふたり。
猫ちゃんと戯れてます。
こうちゃんは今、ニャンニャンとワンワンが大好き。
ずーっと見てます。

公園のふたり。
連結してます。
「サクちゃーん、明日のお弁当は焼きそばがイイ?それともパスタ?」
いつもどおり一品で楽する予定で聞いてみると、なんだか悲しそうな顔するサクちゃん。
「あんねー、あんねー、お弁当ねー、サクみたいにパスタだけ〜とか、焼きそばだけ〜とかのお友達もういないんだよ。サクもいっぱい入ったお弁当が好きなんだよ。みんなデザートもいろんなもの持ってきてるんだよ。」
ですと。
母特製、一品勝負のお弁当に肩身の狭い思いをしていたとは可哀想に〜(笑)
翌朝。
なにもおかずを用意していなかった母ちゃんは
ない頭をひねって品数を稼ぎました。
肉系を切らしていたので芋系の炒め物が目立ちます(笑)
*お弁当メニュー*
・冷凍してあった塩鮭
・ポテトのベーコン巻き
・かぼちゃのバターソテー
・キャベツとコーンの炒め物
・プチトマト
・ごま塩ごはん
・金柑4つ←デザート
帰ってきたサクちゃんにお弁当がどうだったか聞いてみると。
「全部食べたー?」
「食べたよー。もうお腹ぽっこぽこん」
「なにが一番美味しかったー?」
「ごはん」
「えー!他にはー?」
「おいしいのなかったー。」
「なにー?!」
今日の一コマでした。
なにが言いたかったって、
羨ましいとか、恥ずかしいとか、いろんな感情が
息子の中にも芽生えてて、それを上手に言葉にすることが
できるようになったのだなぁ!という感心と、
もっとお弁当の中身を充実してあげようということ。
夫のお弁当は二の次になってる、ということでした。(笑)
* * * * * *
今日の子どもたち。
朝のふたり。
兄が本を見ながら何か教えてあげてます。
夕方のふたり。
猫ちゃんと戯れてます。
こうちゃんは今、ニャンニャンとワンワンが大好き。
ずーっと見てます。
公園のふたり。
連結してます。
2016年2月8日月曜日
ハッピーバースデー nanaちゃん♪
今日はサクのガールフレンド、ナナちゃんの
5さいのバースデー♪
週末、一足先に我が家でお誕生会しました♪♪♪
ハッピバースデーnanaちゃん♪
一緒にお祝いするの、うちの子たち合わせたら
もう何度目だろ(笑)
取っ組み合ってケンカする時代は通り過ぎて
今はいつでも手をつないで
ニコニコデレデレな二人です(^ ^)
今年はスクエア型のショートケーキにしてお祝い。
以前、友人が作ってくれたケーキがすごい美味しくて。
聞くところによるとスポンジにはレモン汁とレモンの皮が。
クリームには生クリームにクリームチーズが入っているそうな。
今回はそれを思い出しながら作ってみました。
暗闇でハンドミキサーつかってたら
クリームが少し硬くなっちゃったのだけど
それなりに美味しくできた♪
クリームチーズが入ることで濃厚になり、
でもレモンが入って爽やかにも感じるケーキです。
なのにデコレーションが下手くそすぎて受ける。。。
それはさておき。
AM10時スタートの誕生日会。
私たち、赤ちゃんの頃と変わらず集合早いのです。
ハッピバースデーナーナチャーン♪
わたし、サクとケンカした挙句、
サクが吹き消したいというろうそく「1」も
さすことになったという。。。⇧
わかりにくいけど、ケーキには「5」と「1」がささってます。
そして今年のプレゼント♪
プチDIYした小物入れ。
きっと、アクセサリーとかおままごとグッズとか
増えてきてるだろうから。
お姫様気分で整理整頓してくれるといいな♪と思って
作りました。
取っ手キラキラー♪
セリアグッズをあれこれ組み合わせました(^^)
引き出しの一つ一つにそれぞれプレゼントをin♪
そのうちの一つに、宝探しゲームの案内状を
仕込ませておきました(^ ^)
手紙を開くと「次は〇〇へ行け」
という指示が絵で書いてあります。
〇〇へ行ってみると、また手紙が置いてあって、
次の指示が与えられる、という宝探し。
夜中にあちこちへ仕掛けをしておきました。
「わたしってこんな豆だったっけー」と思った夜。(笑)
二人手をつないで超楽しそうに挑んでくれました。
可愛すぎるぅ。
宝探しで盛り上がった後はランチにラーメン食べる用の
麺作り。
こちら、サンタさんにもらった製麺機!
グルグル回すと、下から麺が出てきます。
二人仲良く順番こ〜♪
あっとゆー間に手作りラーメンのデッキアッガリ〜♪
普段、少食なナナちゃんですら
何回もお代わりしてくれました。
嬉しかったなー♪
麺パーティ、オススメです!
(生地を作っておく係さんは少し大変だけどね)
イベント盛りだくさんだった午前中の誕生日会は無事に終了。
午後は仲良くスイミングにも行って、
1日アツアツなお二人さんなのでした♪
⇧
ナナちゃんの似顔絵
珍しくサクちゃん頑張りました♪
登録:
投稿 (Atom)