先日、インテリア産業協会から資格者証が届きました。
運転免許証のような証明書なのですが、
使われている写真がなんともさえない。。。笑
確か1次試験を受ける前に駆け込みで
近所のスーパーに入っている写真屋さんに撮りに行った写真。
雨だったし、息子が足下をちょろちょろしていたし、
なり振り構わずのショット。
もしかしたら
「わたしはこういうものです。」といって
証明書を提示する日が来るかもしれないのに、、、
(ないか 笑)
と今更ですが後悔する今日このごろ。笑
気を取り直して
今日は2次試験の勉強法について書こうと思います!
1次試験勉強法について書いた記事は
こちらからどうぞ ^^
→インテリアコーディネーター資格☆1次試験勉強法☆子育てしながらの独学〜
* * * * * *
独学の選択
* * * * * *
1次試験は迷わず独学を選びましたが、
2次試験については通学か、通信か、独学か、どうするかを考えました。
建築の学校を出て、実務にもついてはいましたが、
退いてから時間が経っているし
ゼロから自分の力でやっていく自信がいまいち無かったのが理由です。
でもやっぱり独学を選択。
2次試験がどんなものかを調べてみると、
まずはプレゼンテーションですが、
内容に関しては、住宅に関する問いがほとんどなので
自分の生活に密着しており親しみやすく、
まずはプレゼンテーションですが、
内容に関しては、住宅に関する問いがほとんどなので
自分の生活に密着しており親しみやすく、
図面に関しては、家具を詳細に入れたり、
色の表現も鮮やかにされていてはいますが、複雑な線はないため
色の表現も鮮やかにされていてはいますが、複雑な線はないため
自力でなんとか描けるようになるのではと匂わせる内容。
論文に関しても、そこまで専門的なことを問われる問題ではなく、
あくまで1次試験の学習範囲内で解答できそうな内容。
あくまで1次試験の学習範囲内で解答できそうな内容。
どちらも解いて慣れるしかない!と、決心しました。
主婦的感覚から言えば、
主婦的感覚から言えば、
子育て中は何分、時間がないもの。通う時間がもったいない。
通信や学校に費やすお金がもったいない。
通信や学校に費やすお金がもったいない。
そんな理由から
独学を選択することにしたわけです。
* * * * * *
2次試験に向けて揃えたもの
* * * * * *
独学を決意したところで、まずは形から入ることに。
道具を揃えることからはじめました。
(左から)色鉛筆(12色)、シャープペンシル2本(BとHB)、
三角スケール(15センチ)、直定規(15センチ)、消しゴム、
ミニ鉛筆削り、字消し板、丸定規のみのテンプレート
実はこれら、試験当日に使用したものすべて。
規定の持ち物だと、
ほかには三角定規、コンパス、製図用ブラシも使用可能なのですが、
試験場の限られたスペースでは
これらはどうせ使わないのに持ち込みは不要と判断して、
持って行きませんでした。独学中も使うことはなかったです。
ちなみに色鉛筆についてですが
「カリスマカラー」12色セット
こちらを、ハウジングエージェンシー出版局で購入しました。
要項では、「色の選択は自由」と書かれているので、
その選択をどうしたら良いのか迷っているときに、
たまたまネットで見つけたので購入。
2次試験用にセレクトされたオリジナル商品だそうです。
これを使っていくうちに、ほぼ使用しない色、必要な色などが
出て来たので、その都度自分で差し替えたりして本番にのぞみました。
写真の中では黒と黄色をあとで自分で足しています。
試験場では周りを見回すと、使っているひとが結構いました。
* * * * * *
2次試験に向けての使用教材
* * * * * *
(左上から)
2次試験過去問題徹底研究2013/ハウジングエージェンシー
2次試験予想問題徹底研究2013/ハウジングエージェンシー
一番わかりやすい合格論文入門/ハウジングエージェンシー
はじめてのインテリア製図 合格する図面の描き方/ハウジングエージェンシー
使用したのはほぼ上2冊です。
下2冊は参考書程度に、たまにパラパラっと見た程度。
開始時期・勉強法
* * * * * *
1次試験(昨年の10月13日)終了後
ハウジングエージェンシーからの合否判定が1週間後に来るまでは
特に何することなく、のんびり過ごしていました。
A判定をもらってからやっとやる気が出てきたので、
次の1週間で、道具をすべて揃えました。
10月末。
やっと過去問題集を開きました。
手始めに前年度(第30回)を開始。
勝手もよくわからないのに、はじめからテストの時間を守って解くのは
意味がないと思ったので、
設問をよく読み、模範解答を描き写すことからはじめました。
はじめは時間がとてもかかり、一回分の試験(プレゼン・論文)を解くのに丸2日
かかりました。時間としては5時間程度。
第29回分も同様にして、丸2日かけて試験時間に関係なく描き写しました。
* * * * * *
過去問題は手短かに
* * * * * *
なぜなら、第29回以前は試験制度改定前だったので、
論文試験とプレゼンテーション試験が一本化されておらず、試験時間がとにかく長い!
それに伴って、解答のボリュームも多く、
変更された今となっては、難易度の高い過去問をこなすのは
2の次だと決めました。
(実際、過去問題集に再び戻ることはなかったです。。。
時間に余裕がある人はやって損はないかと。。。)
* * * * * *
予想問題集をひたすら
* * * * * *
予想問題集に取りかかり始めたのは、理由は後で書きますが、
なんと11月後半から。試験まで3週間にせまっていました。
過去2年分じっくり描き写してみて、
なんとなく描き方、解き方がわかってきたので、
時間を気にして自分で解くようにしていきました。
こつをつかめてくるので、いろんなパターンでの出題にも
慣れていくのがわかりました。
一次試験の勉強と違ったのは、
とにかくいろんな問題に対応できることが大事だと思ったので
テキストを繰り返し解くようなことはしない、という点でした。
試験直前になんとか1冊終わらすことが出来ました!ギリギリです。
1次試験のときとは比べ物にならないくらい余裕がなかったです。
* * * * * *
勉強の時間
* * * * * *
体調の変化に気づいたのは11月前半です。
ちょっとした眠気とだるさがあったことがきっかけで、
なんと第二子の妊娠が発覚!
立て続けに来客もあったものだから、11月前半はほとんど勉強しませんでした。
いや、しようと思っても、眠気と、寒気で手がつけられませんでした。笑
心が折れそうになり、2次の受験を今回はパスしようかともふと考えましたが、
来年は来年で絶対にそれどころではないな、と思い、
なぜか林先生の「いまでしょ!」が思い出されて(笑)
できる範囲で勉強することに決めました。
わたしの勉強可能時間は
・息子が幼稚園に行っている週に1度の日中(10時〜15時くらい)
・週末2日、夫が息子の面倒を見てくれている日中
夜は寒気と眠気で全く機能しない体だったので、
・無理せずに短時間で、
・まとまった時間がとれるときに
集中的に勉強しました。
ラスト2週間は、幼稚園へのお預かり日を週2回に増やして、
勉強時間を確保しました。
寂しがりやで泣き虫の息子にとっては、
それはそれは苦痛の時間を強いてしまったと思いますが、
心を鬼にしてがんばりました!
それはそれは苦痛の時間を強いてしまったと思いますが、
心を鬼にしてがんばりました!
ここで落ちてしまったら余計迷惑かけるだけですからね。
そんなこんなで、自分の気力と、家族の協力で、
なんとか乗り切った2次試験の勉強でした。
* * * * * *
論文の勉強法
* * * * * *
論文の勉強法
* * * * * *
解いた問題は、
「過去問題集(2年分)」、「予想問題集」、
そして、
「一番わかりやすい合格論文入門」の最後のほうの
ページに掲載されている何問かです。
解いては模範解答を読み、書き写すことで、
上手な言い回しなどは使えるように頭に入れるようにしました。
すごい専門的なことを聞かれるわけではないので、
論文の書き方などのこつをつかめばなんとかなります。
本試験でも、解いた問題の中の表現でまとめましたよ。
「過去問題集(2年分)」、「予想問題集」、
そして、
「一番わかりやすい合格論文入門」の最後のほうの
ページに掲載されている何問かです。
解いては模範解答を読み、書き写すことで、
上手な言い回しなどは使えるように頭に入れるようにしました。
すごい専門的なことを聞かれるわけではないので、
論文の書き方などのこつをつかめばなんとかなります。
本試験でも、解いた問題の中の表現でまとめましたよ。
* * * * * *
最後まで克服できなかったこと
* * * * * *
最後まで克服できなかったこと
* * * * * *
試験当日もすべて解き終わることができませんでした。
細かな色塗りや、部屋名の書き入れ、見直しなどの時間不足。
それに加え、最後の10秒くらいで平面図と立面図に不整合があることを発見!
論文の完成度には自信があり、
プレゼンに関しては家具のレイアウトにも自信がそこそこありました。
が、何分、このようなミスをしていることを自覚していたので
合格か不合格か、最高潮の不安のまま、
発表までの約3ヶ月間を過ごすことになったのでした。
原因は勉強の仕方にあったと反省しています。
普段から、論文・プレゼン、どちらも完成させることに必死になってしまい、
時間配分をつかめずじまいでした。
独学での心の弱さですねー。
それが本番にも確実につながってしまっていました。
* * * * * *
まとめ
* * * * * *
1次試験の勉強法は、我ながら素晴らしかったと振り返れますが、
2次試験については、ちょっと不手際も多くて、あまり参考にならないかも ^^;
でも言えることは、論文もプレゼンも、試験内容的にはさほど難しくないので、
とにかく
「こつをつかむ」こと
が大事だと、振り返ってみて思います。
もちろん、普段の勉強から時間配分に気を配ることをお忘れなく!笑
わたしの場合は、思いがけずに勉強出来ない期間があり、ギリギリの到達度で
本番に望んだのですが、
1次試験終了後まもなくから、2次試験本番までに
「過去問題集(試験制度改定後)」「予想問題集」を一通り解き終わることができれば
結構いいところにまで持って行けるはず!
2次試験の勉強は、自分との戦いですが、
慣れてくれば楽しくなってくるし、独学はおすすめです。
もちろん、自身のライフスタイルや性格にあった勉強法がそれぞれあると思うので、
これはあくまでひとつの意見として読んでもらえればと思っています ^^
長ーい文章におつきあいいただいた方、どうもありがとうございます。
ちょっとでも参考になれば幸いです☆
6 件のコメント:
はじめまして。先日、インテリアコーディネーター一次試験を初受験した者です。私も独学でしたので、ブログを参考にさせていただきました。
一次試験は、解答速報で採点したところ合格ではないかと思います。ありがとうございます。
というわけで二次試験の勉強もスタートしているのですが、馴れない図面描きに首から背中がバシバシに凝ってキツいです(苦笑)子育てとお二人目がお腹にいらっしゃる状況で試験勉強されたなんて尊敬します。
ところで、一つ教えていただけませんでしょつか。二次試験も当然、机上には使用するもの以外は置いてはいけないと思いますが、色鉛筆12本も、バラバラと机上に並べて置いておくのですか?なんだか転がって落としそうだなと思って(>_<)
定規に消ゴムにテンプレートにシャーペンに鉛筆削りに色鉛筆12本などなど、そんなにバラバラに置いておく余裕があるのかなって、気になっております。
よろしければ、教えて下さい。よろしくお願いします。
ラムネさんはじめまして。参考にしていただき嬉しいです。
そして一次試験ほぼ合格とのこと、おめでとうございます!努力の賜物ですね(^ ^)
さっそく2次に取り掛かるなんてエラすぎです。
でも絶対そのほうがいいと当時を振り返り思ってます。
さて、ご質問いただいた内容ですが、
色鉛筆は箱ごとテーブルに並べました。
わたしも「机上には使用するもの以外は置いてはいけない」という注意書き通りに、
一旦はケースから取り出して並べたのですが、広がる色鉛筆がじゃまでじゃまで。
っということで試験会場の方に聞いて、オッケーだったのでケースごとテーブルに
並べたのでした。
ラムネさんもぜひ、当日に教室の監督などに確認してからご自身で必要なものを、使いやすい位置に並べて
試験にのぞんでください。まわりの目を気にせずなんでも確認するのが一番です♪
がんばってくださいね!!!
こんばんは。
詳しく教えていただき、ありがとうございます!
すいません、深夜に早速お礼の返信コメントを打ち込んだのですが、今見てみるとコメント欄に表示されていないので、もしかしたら出来てなかったかもしれないと思い再度記入してます。もし重なっていましたら申し訳ありません。いずれか削除下さい。
そうですか、箱ごとOKだったのですね!でもちゃんと試験官に確認してからということで。なるほどなるほど!
思い切って質問させて頂いてよかったです。笑われるかもしれませんが、ずっと気になってたのです(苦笑)転がってしまいそうだなぁって。些細なことでも、気になることはスッキリさせられると安心します。
私はバラ売りの色鉛筆を購入したため箱がないのですが、机上に置けるかもしれないのであれば、何か用意しておくことにします。
本当にありがとうございました(^_^)頑張って、来年2月に良いご報告をしたいと思います。
ラムネさんこんばんは!
わたしも返信したつもりが表示されておらず。。。失礼しました!
試験今週末ですね!きっとすごい努力していらっしゃると思うので、
あとは体調に気をつけるだけですね、がんばってください!
試験の時間配分もお忘れなく〜。
ご報告お待ちしてます(^ ^)
こんばんは、ラムネです!
IC2次試験、合格しました!!
今日合格通知が届きました。
もう絶対ダメだと思ってました。
「どうかなぁ。合格してるかなぁ。」という不安さえも抱かないほど
すっかりあきらめていたので、
合格の文字がちょっとよく分からず(これホント)
「あら?え?何?」
みたいな感じでした(苦笑)
やっぱり皆さんが仰っているように、
時間内に全部書き上げることが、とっても重要なんだなって思いました。
そうそう、色鉛筆の件も、ケースに入れたままでOKでした!
お陰で転がる心配無く受験出来ました。
独学って、これでいいのかどうか確認出来る人が居なくて不安でしたが、
こういうちょっとした情報でもお聞き出来たことは、
とってもありがたかったです。
ありがとうございました。
そしてお陰様でこうして合格のご報告ができて、とっても嬉しいです。
本当にありがとうございました!
ラムネさん、合格おめでとうございます!!!
そして通知が来てすぐにご報告いただけてとってもうれしいです♪
とても勉強なさっていたようなので、
報われて本当良かったです。
私も合格通知が来た時にラムネさんと同じような心境で、
まさか受かると思っていなかったです。
採点基準とか、いまいち不明ですよね。。。(笑)
何はともあれ、受かってしまえばこっちのものですよね!
これからのご活躍を願っています。
わざわざありがとうございました♪
嬉しかったです。
コメントを投稿